交通広告に携わり40年以上の交通広告屋 株式会社サンエイ企画   サンエイBLOG

シティアクセス相模 様 送迎バス ラッピング施工

こんにちは、サンエイ企画 広報部の多田です。

今回は、神奈川県厚木市で大型バス~中型バスの貸切バスの提供をしている株式会社シティアクセス相模様よりご依頼をいただきましたラッピングバスのご紹介となります。

【株式会社シティアクセス相模様 公式サイト】

https://www.cityaccess-s.co.jp

今回はシティアクセス様のオフィシャルバスのラッピングを担当させていただきました。
8月後半、歴代初の記録にせまる猛暑日記録の中、
職人3人で2日間かかる施工作業となりました。

今回は、そのラッピングバス施工の様子をお届けします。

1.バスを洗車してゴミや汚れをおとします

車体にゴミや汚れが付着していると、シートを貼り込んだときに車体にキズをつけてしまったり、うまく貼れなかったりするので、きれいに拭き上げます。

2.社内で出力してきたシートを車体にあてこんで、貼込み位置を決めていきます

ラッピングバス用のシートは表面が塩ビでできたシートにインクジェットプリンターで印刷し、ラミネート加工をしたシートを車体に貼りつけていきます。1枚の大きいシートをいっぺんに貼るのではなく、シートの両サイドを重ねながら車体に少しずつあてこんで、位置を決めて後に貼っていきます。

3.貼込み

あてこんで貼込み位置を決めたら、スキージという道具でシートの中心から外側にむけてシワがでないように貼り込んでいきます。曲面の部分や、凹凸部分はヒートガンであたためながら、シートをのばして貼り込んでいきます。

4.ダクト部分やウィンカーの加工

バスのダクト部分は貼った後に、一つ一つ丁寧に切り抜いたり、ウィンカーやナンバープレートは一度外して、貼り込んだ後にまた取り付けていきます。ダクト部分はとても細かい作業になるので、時間がかかる作業です。

5.清掃

全ての貼込みが終ったら、細かい空気がはいってしまったところがないか、確認をしながら拭き上げて清掃します。

6.完成

確認作業と清掃が完了したら、お客様にご確認いただき完成です!

 


 

本来は施工前に、一度施工するバスを現場確認し図面を作成したり、その図面にデザインデータをのせたりする作業がありますが、長くなってしまうので施工のみのご紹介としました。

弊社では、バス以外にも社用車などへの会社ロゴマークの貼り付けや
普通乗用車をおしゃれにデザインする施工も行っております。
カーラッピングについては以下のページもご覧になってください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

当社では、ラッピングバスの施工以外にも、各種交通広告や印刷・出力業務を行っています。
ご興味あるかたはお気軽にお問い合わせください!

ラッピングバスならサンエイ企画におまかせください!

ラッピングバスというと、当社では、いままで路線バスを広告媒体としてラッピングすることが多かったのですが、近年では今回のようは大型の送迎バスや会社の社用車・配送車、キッチンカーや個人の方の自家用車のカーラッピングなど車種や使用目的が多岐にわたっています。

ラッピングは「会社の商品やサービスを地域の方々に伝える」と同時に「車の個性を最大限に引き出す」ことができる、新しいカスタマイズの形です。施工品質は仕上がりに直結します。
気になる方は、ぜひ弊社までご相談ください。

サンエイ企画では、社内デザイナーが在中しておりますので
デザインまで一貫してご相談いただけます。

【お問い合せ先】
フリーダイヤル:0120-365-009
メール ad@3aaa.co.jp

【Gmailをご使用のかたへ】
Gmailからお問い合わせの場合、弊社サーバーできちんと受信できないことがございます。
Gmailをご使用の方はメールフォーム、もしくはお電話からお問い合わせいただけますようよろしくお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちらです

  • 一覧に戻る

このページのトップへ